17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

黒部市議会 2022-06-14 令和 4年第3回定例会(第3号 6月14日)

当初は運転免許証を持ってない方や未成年の顔写真つきの公的な身分証明書としてしか利用する機会がありませんでしたが、確定申告やコンビニでの各種証明書発行、さらには健康保険証の代わりになるなど。また、政府が運営するオンラインサービスでございますマイナポータル、この中身や機能もこの1年余り非常に充実、進化してきたなと思っています。それに比例してか本市カード普及率です。

立山町議会 2020-03-01 令和2年3月定例会 (第3号) 本文

そして、先ほど申し上げたとおり、やはり免許証をなくした、顔写真つき身分証明書を持っていない方が増えていくというのは、あまりいい状況ではないというふうにも考えております。  ぜひマイナンバーカード取得、そして病院に行くときのタクシー代の一部になればとか、もしくは遠くに買い物に行くときのバス代の一部になればということで、交通ポイント申請していただければと思っております。ぜひお願いします。  

高岡市議会 2019-06-04 令和元年6月定例会(第4日目) 本文

政府が普及させようとしている顔写真つきマイナンバーカード普及率は約13%にとどまっています。  そこでまず、高岡市におけるマイナンバーカード普及率をお聞かせください。  内閣府が昨年末に発表した世論調査では、「取得していないし今後も予定はない」が53%でした。理由は「必要性が感じられない」が6割以上であり、個人情報の漏えいやカードの紛失や盗難を心配する意見も少なくないとのことです。  

立山町議会 2018-12-01 平成30年12月定例会 (第2号) 本文

少なくとも免許証等を持たない高齢者の方にとっては、顔写真つきマイナンバーカードが、ある意味、唯一の自分の身分証明書ということになりますから、全体の交付率は10%前後だとしても、例えば70歳以上の方は、もう既に24.4%にも達しておられますし、今後の高齢化を考えますと、ますますこのマイナンバーカード個人番号カード)の交付者数は増えていくんだろうというふうに思っております。  

滑川市議会 2016-03-10 平成28年 3月定例会(第3号 3月10日)

ダイバー」(雑誌を示す)、これは前も一回見せたんですけども、この「月刊ダイバー」にも、「富山湾をまるごと感じる旅 滑川」ということで、全国ダイバー雑誌にこういった形で滑川が載っておりますし、こちらも「富山滑川ミッドナイトダイブ」みたいな形で全国誌には紹介もされているのが現状でありまして、この前、店長とも話ししたんですけど、世界のトップ水中ガイド集団ガイド会」というのが(資料を示す)、こういう顔写真つき

小矢部市議会 2015-12-10 12月10日-02号

この場合、手続では、先に送付されている通知カードにあわせて運転免許証など、原則、顔写真つき身分証明書が必要です。仮に、運転免許証がない場合は、これにかわるものとして健康保険証年金手帳など、2種類の確認書類が必要となります。個人番号カードがあれば1枚で済みますので、本市といたしましては、できるだけ市民の皆様に取得していただきたいと考えております。 

高岡市議会 2015-12-02 平成27年12月定例会(第2日目) 本文

番号通知がおくれるほど、1月から希望者交付される顔写真つき個人番号カード申請もおくれることになります。  本市においても同じだと思っております。配達業務郵便局にお任せしている以上、あとは市民の手元に年内100%お渡しするとなると、不在者住所不定介護施設や入院中などでマイナンバー通知カード市役所に戻ってきている分をどう処理していくかだと思います。

滑川市議会 2015-03-10 平成27年 3月定例会(第3号 3月10日)

個人番号カードへのスムーズな移行が必要だろうというふうに考えているわけですが、そこで、住基カード発行停止が今年度中に終わって、同時に平成28年1月から顔写真つき個人番号カード発行業務がスタートするわけですけれども、ある意味、従来ほとんど利用されてこなかった、申請されてこなかった住基カード発行とは比べ物にならない事務負担が想定されるというふうに思っております。  

高岡市議会 2003-12-01 平成15年12月定例会 総括質問  本文

このカードを保有いたす方につきましては、1つには顔写真つき住民基本台帳カード運転免許証パスポートと同じように公的身分証明書として活用できること。2つには全国どこの市区町村におきましても運転免許証住民基本台帳カードなどを窓口で提示いただければ、本人及び同一世帯の住民票の写しの交付が受けられること。

  • 1